2009年3月25日水曜日

ひとくぎり

 
昨日はひとくぎりでした.

たぶん,結果的に.
今日は起きたら,どっと疲れが出ました.
ひさしぶりにサッカーした翌日のような感じ.

2月から3月は公私ともにいろいろなことがあって,
立て続けだったので,緊張感もとぎれなかったのですが,
今日はその緊張がゆるんだのか,久々にすごい疲れようです.

また明日からがんばろうっと.

この投稿もちょうど100投稿目で一区切り.
 

神経科学における検証に再構成を使う.

 
(※kazuhi-sさんからのコメント,その返答コメントもあわせて読んでもらえたら嬉しいです.)

学部,修士と工学部にいたときは,実験が多少精密でなくとも実験から得た知識を土台に適当に飛躍してうまい技術応用ができちゃえばOKという感覚がありました.技術は目的とする精度が実現できればOKでした.

神経科学に足を踏み入れて以来,科学ってのは精密な行為なんだなとことあるごとに痛感しています.自然を理解しようということに「目的とする精度」なんてものはなくて,真のモデル※に限りなく近づこうととする試みだからです.

僕なんかが実験をすると,訓練が足りないので生理学者や心理物理学者のような精密な実験にならないことがあったり...そもそも僕が興味をもつ高次の脳情報処理を考えると精密な実験になりにくかったり...

とはいえ,精密な実験ができなければ,生理学者や心理物理学者に負けた感じなので,良い実験はしたい.でも普通に実験して解析したのでは,あちらの(生理学者や心理物理学者)の土俵で勝負する
ことになって,敗北の第一歩.こちらの土俵にひきづりこむのが勝負の定石というもの.

高次の脳情報処理も対象していながら精密な実験系ができないかなと思っていました.います.

 ##

突然ですが,
脳活動から脳内で表現されている情報が再構成できれば,少なくとも再構成できた程度には脳内にその情報が存在していることを示せます.再構成といっているのは,Miyawaki, Uchida, et al.,2008.でやっている事です.一般のデコーディング研究,BMI研究でやられているようにクラス識別するだけ
ではなく,再構成する.再構成って強力な方法論だと思います.

相関する脳活動の領域を特定しただけより,ずっと強い主張ができます.電気生理実験で神経活動を詳細に分析するよりも強い主張ができる場合もあると思います.

ところで,素朴に「良い符号化モデルを利用して,良い再構成ができる」と考えます.なので脳の符号化(encode)もしくは情報表現(represenation)を考えます.再構成するためには,それは必然的に数理的な表現になります.つねづね,モデルはできるだけ数理的表現であるべきだと思っているので,再構成を試みれば自然とその要請に答えることになります※2.

さらに脳内の情報表現を再構成したら,どれだけ良く再構成しているか評価することも必要です.ここで,再構成した画像を見せた画像と比較して誤差を考えても意味はない.なぜなら再構成したのは,脳内の情報表現だからです.仮にぼやっとしか再構成できなかったとしても,脳内でもぼやっとしか表現していなければ良い再構成です.逆に2次元の画像を見せているのに,高次の領野によっては事前知識とかを使って,3次元情報が符号化されているかもしれない.その場合は3次元情報が再構成できなければ,ダメな再構成です(再構成はむずかしいので,当分の間は「見せた画像により近い再構成画像が良い再構成」ということですむと思いますが).

では,脳内の符号化の再構成をどのように評価するか,というか,どの様な基準で最適化するかといえば,ヒトの行動が最もよく説明できるように最適化する必要があります.この様に書くと,当たり前の,これまでも生理学実験,心理物理実験で行われてきたことです.ところが,再構成して終わりと考えてしまいがちな気がします(少なくともBMIを目的にしている人達はそうなるでしょう).なので,仮に再構成には必要なくとも識別課題など運動・行動が必要な課題を被験者に課して,脳内の情報表現を再構成した情報から始めて,その識別行動をこれまた再構成して,実際の行動と比較する必要がある.これは,つまり,脳内の復号化の数理モデルを考えて,運動もしくは行動を再構成するということです.

 ##

脳の符号化モデルを考えて再構成,さらに脳の復号化モデルを考えて行動と一致するかで再構成(符号化モデル)を評価をする.ここまでやれば,生理学や心理物理学で行われている実験の精密さを保ちながら,高次視覚情報処理で扱うような数理的に高度な問題を扱えそうな気がします.

神経科学において再構成することがの検証の水準になったら,再構成するのには多変量解析なども必要だし,こちらの土俵にひきずりこんでの勝負になるなぁ※3,


と酔ったアタマで考えてみました.

今日は以前にいた研究室の追いコンがあり,
今日の午後,進捗報告も兼ねてしゃべりに研究室に伺ったので,
そのまま追いコンにも参加.
あいかわらず活気のある研究室でした.

※1
僕は真のモデルが存在すると信じているわけですけどね.

※2
自然言語で正確に表現できないとは思はないですけど,やはり計算処理を表現するのに最適化された表現は数理的表現です.あと,(たぶん,前にも同じ事を書いたけど)僕みたいに自然言語で説明したり説明されたりして,理解したつもりになってしまう人間にはちゃんと定式化するという作業は自分をだまさないのにいい方法だと思います.そんなことを考えると,数学が得意じゃない人ほど数理的に表現してみるということをしないと正確に理解できないじゃないのかしらんと思ったり,思わなかったり.

※3
統計学習とか多変量解析を自分の土俵とするべく,もっと勉強しないと.
 

2009年3月23日月曜日

まだ一区切りとはいかず.

 
1週間前には入っていなかった予定が入ったり,一区切りとはいかず.

とはいえ,自分の研究に関する予定なので良しです.

急な予定でも,「能動的に」予定したと感じられるように成れれば,

楽しく仕事ができると思ったところです.

受け身に感じているようだと,忙しさばかり感じてしまって良くない.

 ##

通りは正装した人達でにぎわっています.

卒業式かしらん.

明日は

午前からナノメディシン融合教育ユニットの修了式で今年度最後の任務です.

午後はセミナー.
 
今,昼メシ.
 

2009年3月19日木曜日

マフラーのタグ

 
マフラーのタグは取るらしい.
よく見ると,取ってしまえるように仮縫いになってる.
マフラーを身につけていて,タグが前に出てくると
何となく後ろにひっくり返したり.
でも,タグを取ってしまうと,
マフラーがのっぺらぼーなのでとりあえずつけたまま.

京都はだいぶ暖かくなって,
朝夕でもマフラーもいらない季節になってきました.
 

2009年3月14日土曜日

もうちょっとで一区切り.

 
実習の発表会が終わった.

ふぅ.

あとは,明後日,明明後日(しあさって)の研究会に向けて,スライド作成.

今回はくろーずど(Closed)な研究会.

自分の研究はまだ話せないので,研究周辺のことをまとめようかと.

一区切りまでもう少し.

終わりが見えてきた.

それが終わったら,しばらくは研究に集中できそうだ.
 

2009年3月13日金曜日

研究会

 
先週から忙しくてちょっとナーバスになっていましたが,この3日間は研究会に参加していろいろと刺激を受けて,元気になりました.最近発表をしていないのですが,早く発表したくなりました.発表できる段階まで早く研究を進めなくては.

以前にいた研究室のメンバーが何人も発表していたので,1日が終わってみんなで食事に行ったので,同窓会的な気分も味わえました.

ところで,数理的に表現しているところを相手に説明するのはなかなか難しいところ.目新しい計算になったら,数式を順におって書いてみないとなかなか理解できないのが本当だと思います.だけど,発表ではそれをうまくわからせる.ありがちなのが,数式の定性的な説明で終始して,わかった気にさせるけどあまり正確ではない説明.もしくは,数式を逐一正確に説明して,説明が終わった頃には発表の全体が見えない説明.僕の場合は,比較的前者になりがち.わかった気にさせるだけ.今回の研究会で友人の2人が,わかりやすくて正確な説明をしていて,発表の仕方が参考になりました.「わかりやすくて正確」,言われるだけだと現実感はないですが,実際に見ると,できそうな気になります.

明日は午前にサルの世話.午後は1年の総まとめ実習の発表会です.
 

2009年3月10日火曜日

仕事にかかる時間のみつもり

ポスター作成に10時間.

他の資料作成で図とかは9割方できていたから,4,5時間と考えていたのだが...

配置とか微妙な図の調整に時間がかかった.

もちっと正確に自分の仕事にかかる時間を見積もれるようになりたい.

ならんと,計画がくるう,くるう.

それなりに綺麗なポスターができた割に,

鑑賞に浸っているヒマがないので,この満足感のなさ...

さて,次に備えないと.
 

研究は楽しいか?

 
研究という仕事が楽しいかって聞かれると,なかなか即答できない.

もちろん,つまらなくはないけども,楽しいと即答するには到らない葛藤もたくさんある.昨今のポスドク問題とか見ていて,科学者の職業的な生命はなかなかに儚いと感じるのも,その一つ.他にもたくさんあるけどね.スポーツ選手でも,自分の子供に「スポーツ選手にはなって欲しくない」と言う人がいるけど,その心境に似ているかもしれない.

あと単純に,夢中でやっている事に対して,楽しいも悲しいも,感情はあまり湧かないから,楽しいって言葉はピンとこない.どちらかと言えば,「興奮」という言葉があっているか.

ただ,いつか「楽しい!!」って無邪気に即答できるようになりたいとは思う.そんでもって,自分を見た人が,「楽しそうに仕事するね!」といってくれたら嬉しい(簡単に「研究は楽しそうだ」と言われるのは少し抵抗があるのだけど).辛そうに仕事をするのは良くない.いや,別に僕が今つらそうに仕事をしているとは思わないけど,たぶんそこまで楽しそうではないだろうな.

論語に「知之者不如好之者.好之者不如樂之者.(これを知る者はこれを好む者にしかず。これを好む者はこれを楽しむ者にしかず)」.「楽しめ!!」とも,「楽しめない奴はダメッ」とも.論語の研究者ではないから勝手な解釈ですが.

楽しめるようになりたいし,それを表現できるようになりたい.ロナウジーニョ(サッカー選手)は楽しさを表現できるすごい選手なんだけど,それはほんとすごいです.
ふーん,昨年の秋頃にこんなことを書いていたらしい.
 

2009年3月9日月曜日

マスカワさん

 
「芥川賞発表」の表紙に惹かれて文藝春秋を買っていたけど,ほったらかしで部屋に転がっていて,ふと今朝手にとって目次を見てみたら,

「ノーベル賞,嬉しくないとい言った理由(わけ)」

ノーベル賞を取った益川敏英さんの記事がありました.中も何となく読んでみて,南部さんの仕事について,クウォーク6個だと思いついたときのこと,実験家について,日本人は理論よりモノが好き,など数ページなので5分,10分で読めておもしろかったです(芥川賞の小説は読めていないけど).

あと,ひたすら歩きながら考えるんだ,というところも目をとめました.考えることには体力がいる.年を取ると,考えることにしようと思わないと集中して入っていけないと.歩きながら考えるのか.たしかに京都に来て,大学への行き帰りに歩く時間があって,それはとてもいい時間になっている(奈良にいたときは,寮の部屋から研究室の自分の席まで5分足らずだったもので.なぜか早足でだったし.)僕も「考えること」が研究者として一番必要なことだと思っている.

今週は,土曜日のための資料を作成,自分の研究の解析,東京での研究会に参加&ミーティング,土曜日はナノメディシンの実習の発表会.来週月曜の研究会のために発表資料作成,という感じですね.

「では,いつか必ずノーベル賞をもらうと確信していたんですか,と聞かれるんですが,それは答えるのが社会的に難しい.なにをいっても生意気になりますしね.(中略)
だいたい,科学者として客観的に見て,自分の仕事の価値がどのくらいかという位置づけがわからんようでは問題があります.うん,我ながら,うまい言い方をしたね(笑).」

 

2009年3月8日日曜日

20時間

20時間ほどかけて(←別に徹夜でというわけではなく),

A4で10枚ほどの研究報告書を書いたが不出来だなぁ.

提出時間が迫ってきたのと,他にもやらなければいけないことがあるので,出したけど.

確定申告もやらなければ.
 

2009年3月7日土曜日

がんばってる眼球運動

 
30 deg/sで水平方向に運動する視標を僕の目が頑張って追っている様子.

0 msの時に視標(視覚目標)が動き出す.
150 ms 遅れて僕の目が円滑性追跡眼球運動で動き出す.
(潜時が150 msはちょいと短いな)
でも,視標速度に追いつかない..
200 ms あたり,跳躍性眼球運動(サッカード)で視標に追いつく.
ただその後も,
円滑性追跡眼球運動の速度は20 deg/s 程度までしか上がらず.
30 deg/sの運動視標ならサッカードせずにギリギリ追える速度と思ったのだけど.
(たぶん視標の初期位置提示の仕方が微妙にマズイ)

200ms-270msあたり,
跳躍性眼球運動が起動している時も,
ウラで円滑性追跡眼球運動系が働いているのがイイ感じです.

これ,眼球運動の基本的な実験.
実習でやった実験の結果の1つ.
あらためてグラフにしてみたら綺麗だなと思ったりした.

ちなみに,
オレンジ色の一本一本は1回の試行での眼球運動速度.
その平均が青い線.
deg:degree,角度(眼球の速度は角速度で表すので).
s:second,秒.
ms:milisecond,100分の1秒.

  

2009年3月4日水曜日

第二章

 

ということで,第二章のはじまり,はじまり.
 

2009年3月3日火曜日

朝は会議,2年前をふり返ったり.

今日は朝一で会議.
来年度の履修生の選考会議.
へぇー,こうやって選考するのですか.
そんなところが選考ポイントなんですか.
という感じでした.
いろいろと思うところもありました.

 ##

ふと奈良にいた時の,2年くらい前に書いてたのを読み返したら,
結構好き勝手に書いてるな.
今見たら,ちょっと怖い.
あの時はGoogle検索にひっかからないようにしたから,
それもあってか大胆なこと書いてたなぁ.
今は無意識に自己規制!?
それだったら,やだなぁ.
(こちらのサーバではPukiwikiが使えないので,
 Web上からは消えちゃってます.
 また時間がある時にちゃんと移設する予定)

 ##

この時間になると帰るのが面倒になります.
奈良いた時のようにソファーのある部屋があれば,
確実にそこで寝ているでしょうね.
帰ってちゃんと寝なくては.
 

2009年3月2日月曜日

週末

 
昨日は,大学院の友人(一コ上の先輩)の披露宴にでるために東京にいました.朝一番にかなり伸びていた髪を切りに床屋へ.最近はこんな事でもないと髪を切りにいかないなぁ.

午後から披露宴に参加.披露宴に参加すると,結婚したのも嬉しいですけど,久々に会う人達としゃべれるのも楽しい(逆に当人は忙しくてあんまり話せないしね).お互いに近況報告.

それと,今回は会場の場所が中学1年まで過ごした武蔵小金井だったので懐かしかった.駅の南側は,大学1年か2年の頃に一度来たことがあっただけなので,久しぶり.武蔵小金井駅の南口にある商店街を歩いたのは10年ぶりくらい.小学生の頃に親父と入ったラーメン屋は無くなっていたり,記憶にある店舗は2,3件だった.十年一昔.

帰りの新幹線で,マスクしてゴホゴホと咳をしていたので,隣の人がのど飴くれた.その方は岡山までの帰りだとか.東京ー京都間だと2時間半くらいなので僕にとっては論文読んだり作業するのに集中できるいい時間ですけど,こうやって初めての人としゃべるのも好きです.そういえば,前回東京に行ったときは,京都に七宝の調査に来ていたという人達と隣になって,すこし話しして盛り上がって(その人達は乗ったときからお酒を飲んで盛り上がってたけど)一緒に飲んだなぁ.一期一会です.

いろんな人にあった週末でした.明日は9時から会議です.