2010年2月7日日曜日

【論文】(ボクセルパターンの)再現性が自覚的な知覚のある場合とない場合をわける.


(※多分に読み間違え,考え違いしている可能性アリ.とりあえずバカをさらしてみる.)
 
Reproducibility Distinguishes Conscious from Nonconscious Neural Representations Aaron Schurger, Francisco Pereira, Anne Treisman, Jonathan D. Cohen Science 1 January 2010:Vol. 327. no. 5961, pp. 97 - 99

Conscious(この論文では自覚的な知覚)とNonconscious(この論文では視覚入力があるの自覚的には知覚されない場合)を,脳活動パターン(fMRI計測におけるボクセルパターン(空間的パターン))によって区別できる,BOLD信号の大きさではなく,という論文.Science誌


Fig. 2 A,B
ボクセルパターンのばらつき(the variability of the vector angle)を評価するために,各試行のボクセルパターンをv_iとした時に2つのボクセルパターンをとってきて,1/norm(v_j+v_k)を評価指標にしている.2つのベクトルの和の逆数で,(すべてのnorm(v_i)が等しいとして(←この仮定が正しそうなことをFig2,CDで主張している))この値が小さければバラツキが小さい(Fig.2 A,B).Fig.2 C,Dで,BOLD信号の大きさ(L2ノルムを算出)自体は差がない(もちろんそれは言えないけど,察してねというグラフ).ボクセルパターンで,Consciousnessをわけられる(もっと言えば,Consciousnessを分けるのはボクセルパターンだと言いたいのだと思う).

Fig2. ABで使われた評価指標は,相関係数だとダメ?相関係数ならば,余弦をとっていることになるのだからもっと直接的だと思うのだけど.BOLD信号の大きさが等しいなら,論文で用いられた評価指標でも良いと思うのだけれど,不自然な感じが気になる.それぞれのベクトルの大きさが等しいとして,この評価指標と相関係数で何が違うのか後で計算してみるかも,メモ.

Fig 2.で値が0.74とかって,2次元ベクトルだとしても直交している!?相関をとるとマイナスになるような値のような気がする!?経験的にfMRIのデータなら,というか多次元データならそうだろうと思うけど...見せ方の問題でこうしたのか!?あれ!?よくわからない...素朴な解析なのに,考え違いしているのかな..あれ...

とりあえずここで終了.現実逃避終了w.
 

2 件のコメント:

viking さんのコメント...

どうも、ご無沙汰しております。

この論文、ものすごく読みにくいんですよね・・・でもShikaさんの「ベクトル和の絶対値の逆数」についての説明を読んで、少しわかってきた気がしてきました。そのうちreviewを書きますので、その折にはコメントをいただければ嬉しいです。

mnbStag さんのコメント...

> この論文、ものすごく読みにくいんですよね・・・

そうですね,使っている言葉が本文と図で違う.おそらく難しいことはしていないと思うのですが.